1. トップページ
  2. 社員インタビュー
  3. “繋がり”で作る未来

人とのつながりと信頼を
何よりも大切に

Interview

清水 誠仁

営業部 2018年4月 入社

徳島県徳島市出身。高知工科大学マネジメント学部を卒業後、住宅営業職として新卒入社。
大学在学中に出会った現職の社長・社員の姿勢に惹かれ、「人の暮らしを支える仕事」として住宅業界の道へ進む。営業としての実力主義に加え、成長を支え合えるチーム文化に魅力を感じて入社を決意。
現在は営業担当として、土地調査からプランニング、打ち合わせ、アフター対応まで幅広く担う。

清水先輩
に会いたい

インタビュー

入社の動機

“誰と働くか”が決め手

就職活動を通じて感じたのは、「どんな仕事か」以上に「どんな人たちと働くか」が、自分にとって重要だということでした。合同企業説明会で出会った当社の社長や社員の方々の姿勢、そして一人ひとりが持っている熱意に、自然と惹かれたのを覚えています。
社長が語っていたのは、これからの会社のビジョンや未来への展望。そして社員の方々が見せてくれたのは、お客様や仲間に真剣に向き合う姿でした。自分もここで一緒に成長していきたい、自分の力を発揮していきたいと、心から思えたことが入社の大きな決め手です。

仕事内容とやりがい

信頼関係のその先のつながり

お客様とのお打ち合わせやご提案を通じて、信頼関係を少しずつ築いていく。それがこの仕事の基本であり、やりがいだと感じています。
ありがたいことに、家を建てた後もご飯をご一緒したり、ゴルフに誘っていただいたりすることもあります。そこにあるのは、営業とお客様という関係を超えた“人と人”のつながり。
お客様の暮らしを豊かにするだけでなく、その後の人生の一部に関われているという実感が、この仕事の魅力だと思っています。

入社後チャレンジしたこと

“知らない”を“楽しい”に変えながら、前へ進む。

入社時は建築に関する知識はゼロの状態からスタートでした。同期には建築学科出身の社員が二人おり、最初は不安も大きかったですが、それ以上に「知りたい」「提案の幅を広げたい」という気持ちが強く、少しでも理想の住まいに近づけられるように、インスタで建材メーカーをフォローしたり、実際に触れて学んだりと、自分なりに工夫しながら日々勉強を重ねてきました。
また、中堅社員として後輩の育成にも関わるようになり、「教える」立場の責任も実感中です。まだまだ試行錯誤の日々ですが、後輩たちが働きやすい環境づくりに取り組んでいます。

志向性

これまで

“ありがとう”の言葉がモチベーション

学生時代から一貫して、私は人の笑顔をつくり出す仕事に魅力を感じてきました。
社会人になった今も、その想いは変わっていません。お客様の暮らしという大切な領域に携わるからこそ、そこには喜びだけでなく、様々な不安が入り混じることもあります。
そんな中で、私の提案や行動がお客様からの信頼に繋がり、「あなたにお願いして良かった」という言葉をいただけた瞬間は、何物にも代えがたい喜びです。一つひとつの「ありがとう」が、私にとっての最大のモチベーションとなり、日々の業務を支えてくれています。

現在

“期待を超える”提案は、対話から生まれる

現在、私が特に大切にしているのは、お客様ご自身もまだ気づいていない“言葉になっていないニーズ”をどれだけ引き出せるか、という点です。
一見同じような家づくりでも、お客様それぞれが求める暮らしの形は異なります。だからこそ、丁寧なヒアリングを通じて言葉の奥にある価値観を深く汲み取り、それを具体的な提案へと落とし込むことに注力しています。そうすることで、「そんな風に考えてくれていたんですね」とお客様に驚きと感動を与えられることも少なくありません。
単なる営業ではなく、お客様の「暮らしの伴走者」として厚い信頼をいただけるよう、日々の丁寧な対話と入念な準備を心がけています。

将来

人生に寄り添う存在に。

将来の目標は、自分に関わってくれたすべての人の人生に、前向きな影響を与えられる存在になることです。
そのためには、住宅に関する知識だけでなく、保険、金融、ライフプラン、時には趣味の釣りの話題まで。幅広い情報や経験を持っていることが、信頼につながると考えています。
今後も、家づくりという入り口から「暮らし全体のサポーター」として、長く深く関わっていけるような営業を目指していきたいと思っています。

ある1日の流れ

9:00

出社・清掃

9:30

打ち合わせ準備・資料確認

10:00

お客様との打ち合わせ(1組目)

12:00

昼休憩

13:00

お客様との打ち合わせ(2組目)

15:00

打ち合わせ内容のまとめ・事務処理

16:00

お客様訪問(資料届け・アフターケア・紹介先訪問など)

18:00

帰社・資料整理・業者への依頼内容とりまとめ

21:00

退勤

他の先輩を見る